ホリショウのあれこれ文筆庫

歴史その他、気になった案件を綴ってみました。

その他

第956話 トクホンチールは「永田徳本」から

序文・将軍も治療した 堀口尚次 今でこそ「バンテリン」「サロンパス」が有名だが、昔は「アンメルツ」が主流だった。そして忘れてならないのが「トクホンチール」だ。何をかくそう、肩こり・筋肉痛に、容器の先端部分を直接身体に塗り付けるローションタイ…

第954話 恵方巻

序文・恵方参りが起源 堀口尚次 恵方巻とは、節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる、切り分けられていない太巻の寿司のこと。かつては関西圏で節分時に恵方の方角を向いて「丸かぶり」「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」と呼ばれる、切り分けられてい…

第950話 名古屋コーチン

序文・日本三大地鶏 堀口尚次 名古屋コーチンとは、愛知県特産である鶏の卵肉兼用種である。後に「名古屋種」と改名されたが、現在も「名古屋コーチン」のままで流通している。明治38年に日本家禽協会によって国内初の実用鶏種として認定された。 名古屋コー…

第946話 源氏名

序文・昔の名前で出ています 堀口尚次 源氏名とは、『源氏物語』にちなんで女性に付けられた〈あるいは女性が名乗った〉名前のことである。源氏名を歴史的に見ると、元来は『源氏物語』の巻名で、最初は名歌の題材や投扇興(とうせんきょう)の点数の名称に使…

第934話 パンタロンは死語

序文・フランス語でパンツ 堀口尚次 ベルボトムとは、衣服のうち、ズボンのデザインの一種。またそのようなデザインのズボンそのものを指す。脚の筒の形が、腰から膝までは身体にフィットし、膝から裾に向かって広がっているものである。金管楽器のベルの形…

第933話 たらい回し

序文・元々は曲芸 堀口尚次 たらい回しとは、たらいを足などで回す曲芸。転じて、物事を次から次へと送りまわすこと、面倒な案件や関わりたくない案件を、部署間で押し付け合う責任逃れ〈俗に言う「責任のなすり合い」〉や責任転嫁、その他一部の組織・派閥…

第915話 鉄道で漁業発展に貢献した森治郎

序文・地元〈名古屋市中川区〉の名士 堀口尚次 森治郎(じろう)は万延元年、下之一色村で代々庄屋を務める大地主の森家に生まれた。父の治平は村長から愛知県会議長を勤め、愛知県水産試験場を下之一色に誘致するなど、下之一色漁業の発展に貢献した。下之一…

第911話 廃止のJR名古屋港線とナゴヤ球場正門前駅

序文・中日ドラゴンズと共に 堀口尚次 名古屋港(みなと)線は、日本貨物鉄道〈JR貨物〉が保有する山王信号場 - 名古屋港(みなと)駅間の東海道本線貨物支線の通称である。東臨港線、臨港線、名古屋港臨港線などとも呼ばれる。 名古屋港(こう)周辺に建設された…

第904話 一人っ子政策の影で

序文・引き裂かれた親子 堀口尚次 一人っ子政策は中華人民共和国における産児制限政策。特に1979年から2014年まで実施された、原則として一組の夫婦につき子供は一人までとする計画生育政策を指す。 2015年から2021年までは一組の夫婦につき子供二人までとさ…

第897話 越中富山の薬売り

序文・置き薬 堀口尚次 富山の売薬(ばいやく)とは、古くから富山県〈旧越中国〉を拠点としてきた医薬品配置販売業の通称である。「越中富山の薬売り」とも呼ばれる。 薬種商の始まりは室町時代とされる。富山で薬種商が始まったのは室町時代後期、越中に薬種…

第890話 大宝六角レンガ蔵

序文・有形文化財 堀口尚次 大宝(おおたから)六角れんが蔵は、愛知県海部郡飛島村大宝二丁目にある蔵。 地元の大地主で貴族院議員でもあった大宝家の10代当主・大宝陣(じん)が、明治41年頃に自身が経営する合資会社・大宝農林部の書類倉庫として建てた、煉瓦…

第888話 腐ったリンゴ

序文・腐敗の伝染 堀口尚次 腐ったリンゴ とは、集団内における腐敗した人物、または邪悪な人物からの悪影響を指すメタファー〈比喩〉である。この概念は、時代の流れに伴い「少数の腐ったリンゴ」が集団の残りの大多数を代表しないことを指す、元来とは逆の…

第883話 ガラパゴス化

序文・独自に進化 堀口尚次 ガラパゴス化とは、日本のビジネス用語のひとつで、孤立した環境〈日本市場〉で製品やサービスの最適化が著しく進行すると、外部〈外国〉の製品との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、適応性〈汎用性〉と生存能力〈低…

第880話 伊世賀美隧道

序文・心霊スポット!? 堀口尚次 伊世賀美隧道(いせがみずいどう)は、愛知県豊田市の伊勢神(いせがみ)峠にあるトンネル。通称として旧伊勢神トンネルとも呼ばれる。 明治30年11月竣工。開通当時の荷物輸送の主役であった飯田街道の伊勢神峠に建設された全長…

第878話 孝女和喜之碑

序文・親孝行で褒美金 堀口尚次 『享保18年、大宝(おおたから)新田〈現・愛知県海部郡飛島村〉に生まれた和喜(わき)は、幼いときから何のためらいもなく病弱の両親を介護しながら、身を粉にして働き続けた大変な親孝行でした。その姿にまわりの人はただ声も…

第877話 日本の時計王・服部金太郎

序文・一歩先に進む 堀口尚次 服部金太郎〈万延元年 - 昭和9年〉は、日本の実業家、日本赤十字社常議員。服部時計店〈現セイコーグループ〉の創業者。輸入時計の販売店を開業し、のちに掛時計・腕時計の製造・販売へと事業を拡大して「世界のセイコー」の礎…

第875話 カニではない「タラバガニ」

序文・ヤドカリの仲間 堀口尚次 タラバガニは十脚目〈エビ科〉 - 異(い)尾(び)下目〈ヤドカリ下目〉- タラバガニ科 - タラバガニ属に分類される甲殻類の一種。 タラバガニ属はタラバガニを含む5種からなる。 本種はカニではなく、ヤドカリの仲間である〈生物…

第868話 軍艦島の生い立ち

序文・炭坑労働争議 堀口尚次 端島(はしま)は、長崎県長崎市〈旧:西彼杵(にしそのぎ)郡高島町〉にある島。通称は軍艦島(ぐんかんじま)。「羽島」とも書いていた。明治時代から昭和時代にかけて海底炭坑によって栄え、日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合…

第866話 インディアン斥候隊

序文・インディアン噓つかない 堀口尚次 インディアン斥候(せっこう)隊とは、インディアン〈ネイティブ・アメリカン〉で構成されたアメリカ陸軍の斥候部隊。斥候とは、軍事において地上戦闘の際に、敵情・地形などを偵察あるいは秘密裏に監視するために本隊…

第863話 玄関の三和土

序文・3種類の材料を混ぜる 堀口尚次 三和土(たたき)は、「敲(たた)き土」の略で、赤土・砂利などに消石灰とにがりを混ぜて練り、塗って敲き固めた素材。3種類の材料を混ぜ合わせることから「三和土」と書く。叩き漆喰(しっくい)とも呼ばれる。土間(どま)の…

第860話 人身御供

序文・神への生贄 堀口尚次 人身御供(ひとみごくう)とは、人間を神への生贄(いけにえ)とすること。人身供犠(じんしんくぎ)とも。また、生贄の「贄(にえ)」は神や帝(みかど)に捧げる鳥・魚・新穀などの食物の意味である。転じて比喩的表現として、権力者など強…

第859話 癇癪を起す

序文・疳の虫のしわざ 堀口尚次 「癇癪(かんしゃく)」とは、怒りやすい性格。怒りの発作。短気。易怒性〈生物における興奮性のことであり、それを取り巻く環境が変化したことに対しての反応として現れる〉のこと。 「癇」は、ちょっとしたことにも興奮し、い…

第858話 疳の虫と「宇津救命丸・桶屋奇応丸」

序文・虫封じ 堀口尚次 疳(かん)の虫とは乳児の異常行動を指していう俗称。特に夜泣き、かんしゃく、ひけつけなどを指す。「癇の虫」「勘の虫」などの表記もあるが正しくない。疳とは漢方医学で脾疳(ひかん)のことで乳児の腹部膨満や異常食欲などをいったが…

第848話 コペルニクスと地動説

序文・常識をひっくり返す 堀口尚次 地動説とは、宇宙の中心は太陽であり、地球はほかの惑星とともに太陽の周りを自転しながら公転しているという学説のこと。宇宙の中心は地球であるとする天動説〈地球中心説〉に対義する学説である。太陽中心説ともいうが…

第843話 共匪の役割

序文・共産主義の暴徒 堀口尚次 共匪(きょうひ)とは、中華民国統治下の中国において、中国共産党の指導のもとに反政府的に活動したゲリラのことである。匪賊(ひぞく)〈集団をなして掠奪(りゃくだつ)・暴行などを行う賊徒〉のうち共産主義を掲げる集団とされ…

第842話 三菱財閥と関係ない三菱鉛筆

序文・GHQも混同 堀口尚次 三菱鉛筆株式会社は、日本の文房具製造会社である。鉛筆、色鉛筆、シャープペンシル、ボールペン、サインペンなどを製造・販売する。三菱鉛筆の三菱マークは三菱財閥より先に商標登録しており、三菱鉛筆は三菱グループ企業ではない…

第841話 カルピスをつくった男

序文・仏教哲学が根底にあった 堀口尚次 三島海雲(かいうん)〈明治11年 - 昭和49年〉は、明治・大正・昭和時代の日本の実業家。特に「カルピス」生みの親、カルピス株式会社の創業者として著名。明治11年、大阪府豊島郡下萱野村の浄土真宗本願寺派水稲山教学…

第839話 三下と鉄火巻

序文・博徒が食べていた 堀口尚次 三下(さんした)とは、半丁打(はんちょううち)〈サイコロを使った賭博〉の仲間の内で下っ端の者を意味する言葉である。三下奴とも。また博打打の仲間でなくても下っ端の者を指したり、単に取るに足らない者を指す場合にでも…

第837話 節婦・下村とう刀自

序文・国の誇り・婦人の手本 堀口尚次 下村とうは、天保14年に常滑村〈愛知県常滑市〉に生まれ、貧しいながら両親の深い愛情のもとに幼児期を送ったが、7才の時父と死別し苦難の人生が始まった。16才の時、船乗りを業(なりわい)とする下村徳五郎に嫁(か)し、…

第833話 昭和新山

序文・私有地 堀口尚次 昭和新山は、北海道有珠(うす)郡壮瞥(そうべつ)町にある火山。または壮瞥町の地名。支笏洞爺(しこつとうや)国立公園内にあり、国の特別天然記念物に指定されている。また、有珠山とともに日本の地質百選に選定され、周辺地域が洞爺湖…