ホリショウのあれこれ文筆庫

歴史その他、気になった案件を綴ってみました。

江戸時代

第153話 水戸黄門なんて人はいない

序文・あの紋所は大勢持っていたぞ~ 堀口尚次 徳川光圀(みつくに)は、徳川御三家・水戸藩の第2代藩主。官位が権中納言であり、権中納言の唐名が「黄門」であることから、水戸藩の黄門で「水戸黄門」となったが、正式な呼び名は『徳川権中納言光圀』である。…

第140話 参勤交代と大名行列

序文・大名行列の中には、大名でない旗本もいたのだ。 堀口尚次 参勤交代とは、江戸時代において各藩の主である大名や交代寄合〈江戸定府でなく所領に住む旗本〉を交替で江戸に出仕させる制度。 全国250以上ある大名家が2年ごとに江戸に参覲し、1年経ったら…

第126話 シャムへ渡った山田長政

序文・シャムの地方国王にまでなった日本人が江戸時代前期にいた 堀口尚次 山田長政(ながまさ)は、江戸時代前期にシャム(現在のタイ)の日本人町を中心に東南アジアで活躍した人物。通称は仁左衛門(にざえもん)。出生は駿河国とされるが、伊勢国や尾張国と…

第121話 濡れ衣事件の「蛮社の獄」とは

序文・どうやら濡れ衣事件である事が濃厚だ。幕府の言論弾圧だから仕方ないか・・ 堀口尚次 蛮社(ばんしゃ)の獄とは、天保10年に起きた言論弾圧事件だ。高野長英、渡辺崋山などが、モリソン号事件と江戸幕府の鎖国政策を批判したため、捕らえられて獄に繋が…

第101話 江戸時代中期の尊王論者弾圧事件

序文・尊王論者弾圧とは、公家の勢力争いだった。 堀口尚次 宝暦事件は、江戸時代中期に尊王論者が弾圧された最初の事件。首謀者と目された人物の名前から竹内式部一件(たけのうちしきぶいっけん)とも呼ばれる。江戸時代中期、幕府から朝廷運営の一切を任…

第97話 江戸時代の義民伝説

序文・いつの時代にも「任侠道の如く、強気を挫き弱気を助く」の人がいたのだ。 堀口尚次 義民(ぎみん)とは、民衆のため一身を捧げた人をいう。飢餓などで人々が困窮しているときに一揆の首謀者などとなって私財や生命を賭して活躍した百姓の事。主に江戸時…

第75話 忠臣蔵

序文・「忠臣」の大石内「蔵」助。 堀口尚次 「第74話 江戸時代の身分制度と家格」でも取り上げた「忠臣蔵」について詳しく綴(つづ)りたい。 赤穂(あこう)藩は、播磨国(はりまのくに)赤穂郡(現在の兵庫県赤穂市)にあり、藩主の「浅野内匠頭(たくみのかみ)…

第74話 江戸時代の身分制度と家格

序文・身分制度はどのように細分化されたのか、調べてみました。 堀口尚次 「士(武士)・農(百姓)・工(職人)・商(商人)・穢多(えた)・非人」と習いましたが、公家と僧侶・神官や医者などが抜け落ちている。「士」は支配身分、「農」は農民(漁業や林…

第70話 江戸幕府の役職と官位

序文・「肥後守(ひごのかみ)」と云えば、小刀の事だが、本来は肥後の国(熊本)の長官という官位でした。 堀口尚次 江戸幕府の幕藩体制では、将軍の直臣(じきしん)=直属の家臣・直参(じきさん)ともいう として旗本(はたもと)と御家人(ごけにん)がおり、親…

第65話 名君・上杉鷹山

序文・米沢藩主・上杉鷹山は江戸時代に藩政改革を成し遂げた、稀有な名君である。 堀口尚次 ケネディがアメリカ大統領に就任した際に、日本で一番尊敬する人を聞かれて「上杉鷹山(ようざん)」の名を挙げたという逸話がある。 上杉治憲(はるのり)は米沢藩の藩…

第48話 郡上踊りの哀しい歴史

序文・盆踊りの「郡上節・かわさき」に隠された哀しみがありました。 堀口尚次 「郡上節の 耳なれし曲 哀しみの 過去唄えるに 今気づきたり」この短歌は、私の母親が詠(うた)ったものだ。これに興味を懐(いだ)き調べてみる事にした。 郡上踊り「かわさき」の…

第27話 廃仏毀釈と三河大浜騒動

序文・「廃仏毀釈」は明治政府の政策ではなく、神仏分離令や 神道国教化政策から起きた「現象」にすぎなかった。 堀口尚次 明治維新時に三河鷲塚(現・愛知県碧南市)で、廃仏毀釈に端を発した、浄土真宗・僧侶や門徒と、当時鷲塚を所領していた菊間藩(大浜…

第17話 元大坂町奉行与力・大塩平八郎の乱

序文・日本史の教科書に出てきましたが、気になる人物だったので書籍を読んだついでに筆を執りました。今の政治家・官僚にはいないですなぁ~ 堀口尚次 江戸時代後期の儒学・陽明学者(儒学の一派)で元大坂町奉行・与力の大塩平八郎は、清廉潔白の武士であ…

第11話 由井正雪・慶安の変

序文・江戸時代初期は、幕藩体制が整う前の過渡期にあった。書籍を読み、武士の牢人(浪人)問題の深さを知り、筆を執りました。 堀口尚次 由井正雪は江戸時代前期の軍学者で、慶安の変の首謀者である。軍学塾「帳孔堂」を開いた。塾名は中国の名軍師と言わ…

第8話 大久保彦左衛門の生き様

序文・大久保彦左衛門は名前は聞いたことがあったが、どういう人物か知らなかったので、書籍を読んで筆を執りました。ただの、頑固爺さんではなかった。 堀口尚次 江戸時代初期の旗本に大久保彦左衛門なる武士がいた。徳川家康・秀忠・家光と将軍3代の直臣と…

第7話 勤皇思想家・高山彦九郎

序文・細井平洲先生を調べている時に、知った勤皇思想家。書籍を読んで筆を執りました。幕末の尊皇思想に影響を与えた一人。 堀口尚次 江戸時代中後期の勤皇思想家に高山彦九郎なる人物がいた。京都三条大橋の袂に、有名な「皇居望拝の像」がある。あれは、…

第3話 郷土の偉人・細井平洲

序文・細井平洲先生は、郷土(愛知県東海市)の人なら知らぬ人はいないという偉人です。東海市(荒尾町)には史跡も多く、更に顕彰に努めたいと思います。 堀口尚次 江戸時代の儒学者・細井平洲は、尾張国知多郡平島村(現・愛知県東海市荒尾町)の農家の生…

第1話 宝暦治水・薩摩義士ら工事義歿者を偲ぶ

序文・木曽三川宝暦治水で薩摩藩士が普請を行ったことを知らない人もいる。普請自体が大変なのは勿論だが、裏に隠されていた、幕府・代官・地元旗本・庄屋・農民との確執など様々な問題が山積されていた。 堀口尚次 木曽川・長良川・揖斐川(昔は伊尾川)は…