ホリショウのあれこれ文筆庫

歴史その他、気になった案件を綴ってみました。

第72話 小選挙区比例代表並立制と一票の格差

序文・選挙が近いので、復習がてら再勉強してみました。

                               堀口尚次

 

  小選挙区比例代表並立制は、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた制度衆議院議員選挙で採用されている。小選挙区制(定数289)と比例代表制(定数180)で行われる。比例代表制では、全国を11のブロックに分けて投票される。有権者は、小選挙区比例代表にそれぞれ一票ずつ投票する。

 小選挙区制」は、1つの選挙区から1人を選ぶ制度衆議院議員選挙で採用されている。衆議院議員選挙は、各都道府県に複数の選挙区を設けて選挙を行う。選挙区は人口に応じて区分けされる。次の選挙からは、全国289の選挙区で行われる。1つの選挙区が小さいから、選挙費用が安く抑えられる。立候補者と有権者の距離が近くなり、細かい選挙運動ができる。だから、大政党に有利になって政治が安定する。小選挙区制は1人しか当選しないから、死票が多いのが特徴。少数意見が反映されにくい制度。

 比例代表制は、政党の得票数に応じて、政党に議席を配分する制度。投票するときは、政党名もしくは立候補者名を記入する。衆議院議員選挙や参議院議員選挙で採用されている。政党の得票数に応じて議席を配分する方法をドント式という。小選挙区制に比べると死票が少ないことが特徴。国民のさまざまな意見が反映されやすいが、議会に責任ある多数派ができにくいともいわれている。多くの政党があることは、政策を選んで投票できる。しかし、政党が乱立してしまうと、政治が不安定になりやすい。

 ちなみに大選挙区制」は、1つの選挙区から2人以上を選ぶ制度地方議会議員選挙で採用されている。都道府県や市町村を1つの選挙区として投票を行う。

この制度は死票が少ないことが大きな特徴。死票とは、落選者に投票した票のこと。大選挙区制では複数の人が当選するから、死票が少ない。複数の人が当選できるから、人数の少ない小さな政党からでも当選できる。たくさんの政党の中から、自分に合った政党を選んで投票できる。しかし、政党がありすぎると政治が不安定になりやすいこともある。

 一票の格差とは、同一の選挙の選挙区間有権者数あるいは人口数が異なっていることで1票の価値あるいは選挙区民一人ひとりの価値が異なっていること。一票の価値が小さい選挙区では、価値の大きい選挙区で当選した候補者以上の票を得ていても落選するような事態が、一票の格差の象徴的事例のように取り上げられることがある。一票の格差が大きいほど、ある選挙区で当選した候補者以上の得票をしても別選挙区では落選するような傾向が起こりやすいことは事実ではあるが、何票を取れば当選・落選するという観点はあくまで副次的・二次的な問題にすぎない。一票の格差が極限まで小さい場合でも、有権者数や投票率、無効票による投票総数の違いや候補者数の多寡(たか)=多い少ない によって当落の票数は変動するため、ある選挙区で落選した人より少ない獲得票でも別の選挙区では当選する事態が発生しうる。

 ボルダ得点制度【投票者が選考順序に従って候補にランク付けをする、一人勝者選挙方式である。各々の候補に、有権者が付けたランキングの順位に対応した特定の点数を与えることによって選挙の勝者が決定される】や、決選投票制度【1回の投票で決着がつかない時に、上位候補に絞った上で再度投票を行うこと。票割れの弊害を緩和する方式である】や、優先順位付投票制【有権者が候補を優先順位にしたがってランクづけすることにより、一回の投票で済むようにする】を用いれば、当落線上にいる候補者数を少なくすることもできる。

 「一票の格差」における本質は、議会の裁量が、選挙制度における一般的な合理性を有するものとは、到底考えられない程度に達しているときや、限界を超えている場合の、議会の権限と責任において、解決すべき問題に対する不作為を指摘し、有権者への権利侵害を問題視するものである。政治家が、自分たち(の選出した人と)で選挙区を区分することに際して、そこに多数決の弊害による恣意(しい)が発生していないかが問題とされる。通常は、人口や有権者数は常に流動するものであるから、選挙区を区分する選挙で一票の価値の差が完全になくなることはまずない。多くの国では一定の年数ごとに区割りを見直すことが法制化され、その年限以内に発生した価値の差程度は容認するものとしているものの、その事務の煩雑(はんざつ)さも含めて問題とされている。行政区から独立した選挙区の設定を認めると、区割りの自由度が格段に増大することで格差を劇的に縮小できる反面、恣意的にゲリマンダー【選挙において特定の政党や候補者に有利なように選挙区を区割りすることをいい、本来的にはその選挙区割りが地理的レイアウトとして異様な場合を指していう】を行ったり、その疑いを持たれることも多くなる。

民主主義の原点は選挙にあると思うが、勉強していたら頭が痛くなってきた。

f:id:hhrrggtt38518:20211011072013g:plain