序文・領土問題の言い分は、どれも平行線。
堀口尚次
過日、「内閣官房領土・主権対策企画調整室」が出しているパンフレットを入手したので、これに基づいて記してみる。
「竹島」については、冒頭・日本の基本的な立場として、『竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに日本固有の領土です。韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。日本は竹島の領有権をめぐる問題について、国際法にのっとり、冷静かつ平和的に紛争を解決する考えです。』とある。
サンフランシスコ平和条約が発効する直前の1952年1月、韓国は、「海洋主権宣言」を行い、竹島を取り込む形で、いわゆる「李承晩ライン」を国際法に反して一方的に設定し、国際社会から抗議されても撤回せず、1953年から1954年にかけて、日本の巡視船への攻撃などを行い、竹島を実力行使によって不法占拠しました。
その後、日本と韓国は、正式な外交公文書を通じて自国の領土である理由を主張し合いましたが、議論は平行線でした。日本は韓国に対し、国際法に基づく解決を求め、1954年、1962年、2012年に国際司法裁判所に付託することを提案しましたが、韓国は、これを拒否しています。
韓国は、不法占拠した竹島において、接岸施設、ヘリポートなどの建設、政府高官等の上陸、軍事演習等の活動を継続するとともに、独自の主張に基づいて竹島が韓国領であると教育を行っています。
「尖閣諸島」については、冒頭・日本の基本的な立場として、『尖閣諸島が日本固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らかであり、現に我が国はこれを有効に支配しています。したがって、尖閣諸島をめぐって解決しなければならない領有権の問題はそもそも存在しません。日本は領土を保全するために毅然としてかつ冷静に対応していきます。日本は国際法の遵守を通じた地域の平和と安定の確立を求めています。』とある。
尖閣諸島は、1895年(明治28年)に日本の領土に編入されてから、一貫して日本の領土です。
第二次世界大戦末期から米軍の占領下に置かれ、サンフランシスコ平和条約により、沖縄の一部として米国の施政下に置かれましたが、引き続き、日本の領土として扱われました。
1971年6月に日本と米国との間で沖縄返還協定が署名され、尖閣諸島は琉球諸島及び大東諸島の一部として米国から日本に施政権が返還されることが定められた後、12月になって、中華人民共和国(中国)は、初めて尖閣諸島が中国領であるとの主張を国際的に明らかにしました。
それ以前に、中国が尖閣諸島に対する領有権を主張した記録はなく、1960年になって、東シナ海に石油埋蔵の可能性があるとの調査結果が明らかになったことがきっかけと見られています。
中国は、過去に一度も国家による統治の対象としたことがない尖閣諸島について、歴史的に中国領であるとする主張を行っていますが、国際法に基づく領有根拠は示されておらず、国際社会が受け入れる余地のない一方的な主張であり、日本としては、国際法の遵守を通じた地域の平和と安定の確立を求めています。
近年、中国は、尖閣諸島周辺において公船による領海侵犯を繰り返しています。
「北方領土・竹島・尖閣諸島」はいずれも問題を抱えており、共通するのは第二次世界大戦終結後に問題が露呈した点であろう。サンフランシスコ平和条約では、細かい事は決定していなかったようだ。この時に、条約文書としてそれぞれの領土問題について、詳細を確定させ文書としておけばよかったのだと思わざるを得ない。
しかし、当時日本は敗戦国であり、『無条件降伏』という弱い立場にあり、細かい事を詰める余裕がなかったのだろうか。
日本人である私が、どう客観的に見ても、すべて元々日本の領土であった事は事実であり否めない。問題は、この元日本領だったものを、どうやって取り戻すかにある。
日本国政府、特に外務省を中心に外交努力を推進しているようだが、悲しいかな、解決の日は想像だに出来ない。
願わくば、平和裏に解決され、双方の国の共同管理領土みたいなものでいかがだろう。それこそユートピアであるが、世界に国境があるから問題が起きているのだ。
ジョン・レノンがイマジンで歌った、『国境なんて ないと思ってごらん』の思想を夢見るしかないのか・・・・・。