ホリショウのあれこれ文筆庫

歴史その他、気になった案件を綴ってみました。

第632話 人間は考える葦である

序文・パスカルの哲学

                               堀口尚次

 

 ブレーズ・パスカルは、フランスの哲学者、自然哲学者、物理学者、思想家、数学者、キリスト教神学者、発明家、実業家である。

 神童として数多くのエピソードを残した早熟の天才で、その才能は多分野に及んだ。ただし、短命であり、三十代で逝去している。死後『パンセ』として出版されることになる遺稿を自身の目標としていた書物にまとめることもかなわなかった。

人間は考える葦(あし)である」などの多数の名文句やパスカルの賭けなどの多数の有名な思弁がある遺稿集『パンセ』は有名である。その他、パスカルの三角形、パスカルの原理、パスカルの定理などの発見で知られる。ポール・ロワヤル学派に属し、ジャンセニスムを代表する著作家の一人でもある。かつてフランスで発行されていた500フラン紙幣に肖像が使用されていた。

 「人間は考える葦である」とは、人間自然の中では矮小な生き物にすぎないが、考えることによって宇宙を超える、というパスカルの哲学者としての宣言を表している。それは人間に無限の可能性を認めると同時に、一方では無限の中の消えゆく小粒子である人間の有限性をも受け入れている。パスカルが人間をひとくきの葦に例えて記述した文章は、哲学的な倫理、道徳について示した次の二つの断章である。そこでは、時間や空間における人間《私》の劣勢に対し、思惟〈そして精神〉における人間《私》の優勢が強調されている。

 「考える葦」は物体に対する精神の偉大さを説いたものであり、その上、パスカルはそれよりもさらに小さな愛のほうが偉大であると説く。いわゆる物体・精神・愛という秩序の三段階であり、これは最も著名なパスカル思想の側面である。

 因みに、「アシまたは「ヨシ」は、イネ科ヨシ属の多年草。河川および湖沼の水際に背の高い群落を形成する植物。住居の日除けなどに使う「ヨシズ」の元となる植物。和名ヨシの由来は、もともと本来の呼び名は「アシ」であったが、「悪し」に通じるため、「ヨシ」と言い換えられたものである。