ホリショウのあれこれ文筆庫

歴史その他、気になった案件を綴ってみました。

第641話 地元〈東海市〉に残る今川落武者伝説

序文・桶狭間に近い東海市

                               堀口尚次

 

今川塚

愛知県東海市高横須賀長に、桶狭間の合戦で織田信長に敗れた今川義元のお墓と伝えられる供養塔があ。横須賀小学校の東方に「今川さん」と呼ばれる供養塔と、「今川義基墳」と刻まれた碑が建ってる。桶狭間の合戦に敗れた今川義元の家来がここまで逃げてきて、殿の遺体を永昌院〈塚の南方にあったお寺〉へ葬ったといわれている。この塚は江戸時代の絵地図にも書き残されている。碑の文字が「義元」ではなくて、「義基」となっているのは、敵に見つかるのを防ぐためであったと伝えられている。

 

如意来さん】※如意来大士御詠歌より〈東海市大田町常連寺境内の石碑より〉

千百余年のそのむかし、大里七塚の一つにて過ぐる永禄寅の夏、今川氏の落武者が土着となりて、古郷に残せし妻子恋しさに五輪の塚に願をかけ、心願成就のあかつきは一切経を供養して、後の衆生を救はんと報恩報謝の菩提石、心をこめて詣りなば声に應ずる山彦のたちまち霊験あらはれて現世利益をなし給ふ、幾千万の菩提石、有るぞや今も其のままに功徳の程も有難や、願ふ事心のままに叶ふ也、如意来大士のお徳なりせば、南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

 

十二塚

東海市の民話「姫島十二塚」によると、桶狭間の戦い織田信長から攻撃を受け、大将の今川義元は討ち死。残兵も故郷の駿河遠江に向かって敗走したが、織田軍の追撃も激しかったので、追撃を振り切るあまり、知多半島側に逃げ込んだ十二人の兵士がいた。兵士達は皆負傷しており、動けないところを村人達が発見した。村人たちは庄屋に相談したが、今川軍だと分かると助ける事を戸惑った。それは、桶狭間合戦で織田軍が勝利したことは風の速さで広まり、もし負けた側の残兵を助けたと知られれば、織田家からどんな仕打ちがあるかわからない。村人達はただ見守るだけだった。その後、兵たちはひとり、またひとりと息を引き取り、十二人全員が亡くなってしまった。亡くなれば皆、仏。村人たちは十二人の亡骸を手厚く埋葬し、十二基の墓ができた。その場所が現在の東海市富木島町十二塚ということだ。このあたりは姫島地区とよばれているが、十二基の墓は現存せず、地名だけが現在まで残っている。