序文・内閣総理大臣の暗殺
堀口尚次
原敬暗殺事件は、大正10年11月4日、当時内閣総理大臣の原敬(はらたかし)が鉄道省山手線大塚駅職員の中岡艮一(こんいち)によって東京駅乗車口〈現在の丸の内南口〉で刺殺された事件である。
大塚駅の転轍手(てんてつしゅ)であった中岡艮一は、以前から原首相に対して批判的な意識を持っていた。中岡の供述によれば、原が政商や財閥中心の政治を行ったと考えていたこと、野党の提出した普通選挙法に反対したこと、また尼港(にこう)事件が起こったことなどによるとされている。その他一連の疑獄事件が起きたことや、反政権的な意見の持ち主であった上司・橋本栄五郎の影響を受けたことなどもあって、中岡は首相暗殺を考えるようになったという。
1921年11月4日、翌日に予定されていた京都の立憲政友会近畿大会へ出席のために、原は東京駅へ午後7時10分頃に到着した。その後、駅長室に立ち寄り、多数の見送り人に囲まれながら歩いて乗車口の改札口へと向かっていた。午後7時25分頃、周囲をとり囲んでいた右側群衆の中から突進してきた青年〈後に中岡と判明〉が短刀を原の右胸に突き刺し、原はその場で倒れた。凶行に及んだ青年はその場で逮捕され、原に随行していた望月圭介・元田肇・中橋徳五郎・小川平吉らと東京駅長の高橋らが、原を駅長室に運び込み応急処置を施した。凶変の知らせを受けた夫人が東京駅へ午後7時40分頃に駆けつけ、8時10分頃に自動車で芝公園の自宅へ運んで診察と治療を施したが、突き刺された傷は右肺から心臓に達しており、ほぼ即死状態であったという。
逮捕された中岡は、死刑の求刑に対して、東京地裁で無期懲役の判決を受けた。その後の東京控訴院・大審院でも判決は維持され確定した。なおこの裁判は異例の速さで進められ、また調書などもほとんど残されていないなど謎の多い裁判であり、その後の中岡には特別な処遇がなされ、3度もの減刑で1934年には早くも釈放された。
さらに戦時中には、比較的安全な軍司令部付の兵となっていたこともあいまって、本事件に関する政治的背景の存在を推測する論者もいる。中岡は第二次世界大戦後の1980年に、77歳の生涯を閉じている。