ホリショウのあれこれ文筆庫

歴史その他、気になった案件を綴ってみました。

第993話 龍亀大菩薩・お亀さん

序文・大海龍大神の化身

                               堀口尚次

 

 知多郡南知多町の知多四国霊場浄土寺に「お亀さん」伝説が伝わる。お寺にある「お亀さん由来記」は以下の通り。

『明治四十二年九月十日、早朝 体重一八〇cm幅一一〇cm重さ約二百kgのアカウミガメが当地の海岸に打ち上げられていました。大亀の背中には、「奉大海龍大神」の六文字と 伊賀上町谷村佐助 外十一名の姓名が記されていました。大亀は元気なく瀕死の状況でした。知らせを聞いた和尚は、大変驚きました。それは、和尚の夢枕に昨夜まで、三夜続けて白髪の老人が現れ、「私は、長く海中に棲息する大亀なるが、もはや近く天寿尽きなんとす。若し、私を請して祀らば、誓って諸願の成就せしめん」と和尚に告げていたのだそうです。和尚は、村人を集めて海岸に行き、大亀に向かい「今より汝を神とあがめて我が境内に奉安せん」と語り掛けました。和尚の言葉を聴き終わると大亀は、さも嬉しげにうなずき、眠るように息を引き取りました。和尚と村人は、ねんごろに埋葬し、大海龍亀大菩薩として厳かに供養しました。

 ことの次第を伊賀上野町の谷村佐助氏に連絡したところ佐助氏は、大変驚き、ただちに一族を打ち連れ当地を訪れて大法要を営まれました。三重県伊賀上野の庄屋 谷村佐助氏は、長く病気で苦しみ医者にも見離され死を待つ状態でした。佐助氏は、病気平癒を念じて伊勢神宮に願掛けをしたところ、ある晩、白髪の老人が夢枕に立ち「我は、長く海に棲む大海龍大神なり、我を十七日間、一心に念じて供養すれば貴方の病は、たちどころに平癒すべし」と告げられました。翌朝、佐助氏は、幾人かに霊亀を探させるのでした。そのうち一人の番頭さんが二見ヶ浦に着いた時、不思議にも、たった今漁師の網に大亀が入ったと、ひとかたならない騒ぎに遭遇しました。番頭さんも実に不思議に思いながら、主人も指示通り大金を投じて漁師から大亀を譲り受け、国鉄の貨車に載せ、伊賀上野の谷村家に連れ帰りました。

 佐助氏の喜びは、たとえようのないものでした。佐助氏は、十七日間、夢のお告げとおり、一心に供養しました。不治の病といわれていた佐助氏の病は、次第に平癒しました。佐助氏は、感激と感謝の思いをこめて大亀の背に「奉大海龍大神」と大書し、一族の姓名と所を記し、再び二見ヶ浦に放ちました。これ実に明治四十二年九月二日のことでした。』 

※筆者撮影