ホリショウのあれこれ文筆庫

歴史その他、気になった案件を綴ってみました。

第827話 幻の総理大臣・三条暫定内閣

序文・内大臣との兼任

                               堀口尚次

 

 三条実美(さねとみ)天保8年- 明治24年〉は、日本の公卿、政治家。三条家31代。位階勲等爵位は、正一位大勲位侯爵。

 幕末には尊皇攘夷・討幕派の中心的な人物であり、明治維新後は元勲の一人として右大臣、太政大臣内大臣貴族院議員などを歴任した。内閣発足以後の内閣総理大臣も兼任している。

 明治22年、折からの条約改正交渉が暗礁に乗り上げ、外務大臣大隈重信国家主義団体・玄洋社の団員に爆裂弾を投げつけられて右脚切断の重傷を負うという事件が発生した。進退窮まった黒田内閣は、1週間後の10月25日、全閣僚の辞表を提出した。

 ところが、明治天皇は、黒田清隆の辞表のみを受理して、他の閣僚には引き続きその任に当たることを命じるとともに、内大臣の実美に内閣総理大臣を兼任させて、内閣を存続させた。実美は総理大臣の職権の強さが条約改正交渉問題の混乱を招いたとして、内閣職権を内閣官制に改めて当面の課題を解決した。同年12月24日、内務大臣山県有朋が総理大臣に任命され、第一次山県内閣が成立した。実美は「病痾(びょうあ)〈長い間治らない病気〉」を理由とする辞表を提出し、兼任していた内閣総理大臣を免ぜられ、内大臣専任となった。

 この期間、ひとつの内閣が存在したものとして、これを「三条暫定内閣」と呼ぶことがある。以降内閣総理大臣の「臨時兼任」や「臨時代理」が制度として定着すると、この実美による総理兼任の背後事情は、次第に過去の特別な例外として扱われるようになった。

 今日ではこの2ヵ月間に「内大臣の実美が内閣総理大臣を兼任していた」とはしながらも、それは「黒田内閣の延長」であって「実美は歴代の内閣総理大臣には含めない」とすることが研究の趨勢(すうせい)となっている〈なお、明治天皇本人にも「西園寺公望の首相就任時に『公家から初めて首相が出た』と喜んでいた」という逸話がある〉。首相官邸等で歴代内閣を表す際、山縣は伊藤・黒田に次ぐ第三代総理大臣とされる。