ホリショウのあれこれ文筆庫

歴史その他、気になった案件を綴ってみました。

第93話 会社研修会の思い出

序文・研修会は嫌いだったが、貴重な思い出になった。

                               堀口尚次

 

 20歳代の後半に、会社で受けた宿泊を伴った研修会の思い出です。チーフという立場の社員を対象とした、初級中間管理職?的な研修だった。会社・職場での自分を分析し、上司からまた部下(後輩)からどのように見られているのか、今後どのような目標を持ち、どのような計画で目的を達成するのかを考え、最終的に宣言みたいな事を発表するようなカリキュラムだったと思う。

 私は、こういった研修会が嫌いで、消極的な冷めた態度で臨んでいた。初日の最終段階で、「自己分析~今後の目標」をB紙(模造紙)に書く事になったが、一向に進まず、助言をしてくれた講師に対して「書きたくありません」と、ありえない返事。更に「仕事なんて、精一杯やっていれば問題ないんじゃないですか?書くことに何の意義があるんですか」と、青臭い書生論を宣い、生意気小僧を演出してしまったのだ。すると講師は「貴方の考えは考えでいい。でも書かなきゃ他の人にわかんないじゃないか」と諭してくれた。

 翌日、個人個人の発表になったが、案の定、私の発表で物議が起こった。B紙に書いてある事に具体的内容はなく、「働く人々のすべてが納得できる職場」とか「目的を達成するには、社長がいう『人々にしあわせを』が、そこになくてはならない」など、的外れなみんなが引いてしまう内容ばかりだったのだ。

 5人のチームで進行していたが、ふんずまり状態の私のチームへ来た昨晩の講師が、みんなに対して「ねえ、こんな事言う人みんなの会社に他にいるかい?」と聞いてくれた。すると一人が「いませんね、ただ彼はけしてその他大勢ではないですね」と言ってくれた。講師は「じゃあ会社の財産じゃないか!?」と言ってくれたのだ。そして講師は部屋を出て行く前に「上に立つってことは、抽象的な事が言えなきゃだめなんですよ。彼(私の事)は、具体的な事を抽象的に話す特技があると思うよ。」そして私の方を向き「だから反対に、抽象的な事を具体的にする能力もあると思うんだよね」と言って去って行った。

 私は、目から鱗が落ちた気がした。自分の世界に閉じこもり、ただ自分だけの美学に酔いしれていたのだと、気づかされたのだった。

 こうしてこの研修会は、私にとって有意義なものとして終える事が出来た。私は、今でもあの時の講師の顔や言葉・仕草を忘れていない。お陰様で私は、前を向いて仕事が出来るようになり、反省(検証・修正)と具体的な目標を持つ事がいかに重要であるかを知る事が出来ました。先生本当にありがとうございました。但し、その後の私は、出世する事もなく、一介の社員として会社に貢献してまいりました。「私なら、これが出来る!」の先生の教えどおり。

f:id:hhrrggtt38518:20211017175018j:plain

※画像と本分内容とは関係ありません。

第92話 野球のルールと用語

序文・高校野球の申告故意四球はどうかなぁと思ってしまう・・・

                               堀口尚次

 

 高校野球をテレビで観ていた時に、娘から質問されたルール・用語があったが、上手く説明出来なかった。これを機に、調べてみた。

①イン・フィールド・フライ

「無死または一死」で「走者一・二塁または満塁」の場面において打者が打ち上げた飛球のうち、審判員が「内野手が普通の守備行為を行えば、捕球できる」と判断したもの、インフィールドフライと判断した審判員は、直ちに上空を指差し「インフィールドフライ」とのコールを行い、続いてアウトのジェスチャーとともに「バッターアウト」をコールする。ルールの目的は、1発で取ることが出来るような内野フライをわざと落としてから取ることで、塁上にいる2人の走者をアウトにしようとする「ずるいダブルアウト」を防ぐこと。

ヒット・エンド・ラン

投球と同時に走者が次の塁へスタートし、打者はその投球を打ち、通常より早く進塁を狙う戦術である。

スクイズ

多くの場合、無死または一死で三塁に走者がいる時に攻撃側がとりうる戦術である。三塁走者は投球動作と同時に本塁に走り、打者はバンドをし、守備側の打球処理の間に三塁走者が生還することを目的とする。

故意四球(敬遠)

投手が打者に対して、意図的に四球を与える行為。投球行為自体もなく敬遠する場合は「申告故意四球・申告敬遠」と呼ぶ。

⑤サヨナラ・ゲーム

最終回の表が終了した時点で後攻チームが勝ち越している場合にはその勝利が決しており、もはや、その裏の攻撃機会を与える必要がない。ゆえに最終回の裏の攻撃は、最終回の表が終了した時点で、同点もしくは先攻チームが勝ち越している場合にのみ行われる。また延長回においては、各回の表が終了した時点で後攻チームが勝ち越していることはなく、攻撃回数の公平を図るため裏の攻撃は当然に行われる。こうして後攻チームが勝つ事をサヨナラゲームと云う。

⑥おまけ・サッカーのオフサイド

オフサイドポジション【攻撃側選手がゴールキーパーを除く、一番後ろにいる選手(守備側の最終ライン)よりゴールラインに近い位置にいる】ことに加え、味方からパスが出されボールに触れることではじめてオフサイドとなる。微妙な判断になり、得点が絡む場合などで、最近ではビデオで確認する場合もある。

f:id:hhrrggtt38518:20211017100801j:plain

 

第91話 伊勢湾台風殉難者慰霊碑を尋ねて

序文・未憎悪の大災害であった伊勢湾台風、殉難者への鎮魂の軌跡です。

                               堀口尚次

 

  伊勢湾台風は昭和34年台風第15号、台風195915号、国際名:ヴェラ/Veraは、昭和34年9月26日に潮岬に上陸し、紀伊半島から東海地方を中心にほぼ全国にわたって甚大な被害をもたらした台風である。伊勢湾沿岸の愛知県・三重県での被害が特に甚大でありこの名称が付けられた。死者・行方不明者の数は5,000人を超え、明治以降の日本の台風の災害史上最悪の惨事となった。

 私が生まれる四年前に伊勢湾台風が襲来したわけだが、親父は名古屋市瑞穂区の借家で、一晩中暴風雨と戦ったと云う。私は生れも育ちも東海市名古屋市の南で、知多半島の付け根)であることから、伊勢湾台風の被害の甚大さは小さい頃から聞いていた。この年になって、親父と共に史跡(慰霊碑・記念碑等)24箇所を巡る事を思い立った。以下にその軌跡を記する。地図に表記なないものばかりで苦心したが、1ヶ月かけて回り達成感が得られた。殉難者への鎮魂になれば幸いだ。

東海市名和町・名和小学校→伊勢湾台風遭難学童「友情の塔」

東海市名和町・北犬山公会堂→伊勢湾台風被災追憶之碑

半田市前崎東町・龍台院→伊勢湾台風被災死者各霊位

半田市瑞穂町3→伊勢湾台風遭難者慰霊之碑

刈谷市城町2→伊勢湾台風追憶碑

名古屋市南区柴田町伊勢湾台風殉難者慰霊像

名古屋市南区浜田町→伊勢湾台風殉難者慰霊之碑(通称・靴塚)

名古屋市南区天白町・大泉寺→伊勢湾台風殉難者追悼之碑

名古屋市南区大同町・大同高校→伊勢湾台風記念 愛と力の筏

名古屋市南区観音町1・観音公園→「我らと共に」碑

名古屋市港区港明・港防災センター→伊勢湾台風記念碑

名古屋市港区入船2・浜町公園→伊勢湾台風浸水標識

名古屋市千種区平和公園3・平和公園伊勢湾台風殉難者慰霊之碑

飛島村伊勢湾台風殉難之碑⑮弥冨市稲狐町→伊勢湾台風殉難之塔

⑯弥冨市西新田→水難の碑

⑰弥冨市(旧十四山村)十四山西公園→伊勢湾台風災害復興之碑

⑱弥冨市鍋田町・鍋田神社→伊勢湾台風殉難之碑・伊勢湾台風殉難者慰霊観音

⑲弥冨市松山・いこいの広場→伊勢湾台風工事完工記念碑

木曽岬町伊勢湾台風締切記念碑㉑木曽岬町・木曽岬神社→遭難者の霊祭神

桑名市立田町→伊勢湾台風不忘碑

桑名市九華公園→伊勢湾台風30年碑

桑名市(旧長島町)→伊勢湾台風水難犠牲者慰霊碑・水神地蔵尊

f:id:hhrrggtt38518:20211017070738j:plain

 

第90話 池田屋・寺田屋・近江屋事件

序文・幕末最大の謎「坂本龍馬暗殺」

                               堀口尚次

 

 幕末に旅籠などを舞台に四つの事件があり、しかも寺田屋事件は二つあり、かなりややっこしいので、まとめてみた。

池田屋事件は、幕末の1864年7月8日に、京都三条木屋町(三条小橋)の旅籠・池田屋に潜伏していた長州藩土佐藩などの尊皇攘夷志士を、京都守護職配下の治安維持組織である新選組が襲撃した事件。幕末の京都は政局の中心地として、尊王攘夷・勤王などの各種政治思想を持つ諸藩の浪士が潜伏し、活動していた。会津藩薩摩藩による「八月十八日の政変」で長州藩が失脚し、朝廷では公武合体派が主流となっていた。尊攘派が勢力挽回を目論んでいたため、京都守護職新選組を用いて、京都市内の警備や捜索を行わせた新選組らが、炭薪商を偽経営する尊攘派志士の存在を突き止め、会津藩に報告。捜索によって、武器や長州藩との書簡などが発見された。志士を捕らえた新選組は、土方歳三の拷問により志士を自白させた。自白内容は、「祇園祭の前の風の強い日を狙って御所に火を放ち、その混乱に乗じて中川宮朝彦親王を幽閉、一橋慶喜松平容保らを暗殺し、孝明天皇を長州へ動座させる(連れ去る)」というものであった。さらに、長州藩土佐藩肥後藩などの尊攘派が、逮捕された志士奪回のための襲撃計画を実行するか否かを協議する会合が、池田屋において行われることを突き止めた。こうして池田屋襲撃事件は起こった。映画蒲田行進曲の階段落ちはここが舞台である。

 寺田屋事件は、幕末のの山城国伏見の旅籠・寺田屋で発生した事件で、2つの事件がある。①1862年に発生した薩摩藩の尊皇派志士の鎮撫事件。②1866年に発生した伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件

 近江屋事件は、幕末の1867年に坂本龍馬中岡慎太郎らが醤油商の近江屋において殺害された事件。実行犯については諸説あるが、江戸幕府の組織である京都見廻組によるものという説が有力である。坂本龍馬はそれまで宿舎としていた薩摩藩の定宿であった寺田屋江戸幕府に目をつけられ急襲(②寺田屋事件)されたため、近江屋へ移っていた。坂本龍馬が暗殺されるという風聞は当時から広く流れており、御陵衛士らが近江屋を訪れて国事を二時間ほど語り、「新選組と見廻組が狙っている」と告げたという。薩摩の志士が、土佐藩邸に入れないのであれば薩摩藩邸へ入るよう勧めたが、龍馬は「(薩摩藩邸にこもることは)実にイヤミにて候ば」と返答し、近江屋に留まった。襲撃時の状況は証言者によって違いがある。こうして龍馬暗殺の謎は現在に至るまで謎のまま、歴史研究家の諸説がある。いずれにせよ幕府側に暗殺された事は間違いないだろう。

f:id:hhrrggtt38518:20211016174517j:plain

 

第89話 日付変更線とは

序文・初めはどうしても理解できなかった~(泣)

                               堀口尚次

 

 地球上には日付変更線が存在するが、なぜ必要なのでしょう?

 16世紀にマゼラン一行が西回りでの世界一周航海を達成して出発地のスペインへ帰り着いた際、この日付の矛盾が発覚した。乗組員は世界一周航海にあたって日記をつけていたが、帰路でアフリカの西にあるヴェルデ岬諸島に寄港したとき、日記に記録していた曜日は現地の曜日より1日遅れていた。さらに乗組員たちは、帰着後に自分たちが記録した日付が正しいとも主張したため大騒ぎになり、ローマ教皇のところに使者が出される事態にまで発展した。

 この矛盾は、現在では容易に説明が付く。マゼラン一行は地球の自転とは逆向きに世界を一周したため、地球が自転した回数よりも彼らが地球の周りを回った回数が1周少ない。つまり、彼らが見た日の出の回数は出発地のスペインにとどまっていた人々が見た回数より1回少なくなる。もし、一行が逆の向きで世界一周をしたならば、一行は地球の自転の回数に加え、さらにもうひと回りしてしまうことになるため、日付は1日減らさなければ他の人々と日付が合わなくなる。

 日付変更線は、太平洋を通る経度180度の線に当たり、日付を調整する経線で、島国の分布などで実際には折れ曲がっている。この線を西側から東側へ通過するときは日付を1日遅らせ、東側から西側へ通過するときは1日進める。

 経度が15度異なる地域では、その国にもよるが1時間だけ現地時刻が異なる場合が多い。そこで、旅行者が15度移動するたびに時計の針を1時間ずつずらしていくと、世界を一周したとき、時刻は正しいが日付が1日異なることになる。これを防ぐため、日付変更線を西から東にまたぐ場合は日付を1日戻し、東から西に跨ぐ場合は日付を1日進める。

 地球が自転している事と、地球の自転の速度より早く進んだ事(まずこうなるが)と、地球の自転と同じ向きか逆向きに進むかに起因する。

 因みに、本初子午線(ほんしょしごせん)とは、経度0度 0分 0秒と定義された基準の子午線(経線)を指す。赤道や地理極という明確な基準のある緯度と異なり、経度には明確な基準が自然には存在しないため、本初子午線は人為的に設定する必要がある。こちらは勿論直線であり、日付変更線は国をまたがない様な歪(いびつ)な線である。

f:id:hhrrggtt38518:20211016075203j:plain

※本初子午線             ※日付変更線

第88話 バイク一人旅の思い出

序文・約30年前の思い出なり。けして消えない消したくない。

                               堀口尚次

 

 働きながらバイクの免許を取り、400㏄のバイク(エリミネーター)を買って一人旅に出たのだ。20歳代半ばだと思うが、無茶な一人旅だったが、今となっては本当にいい思い出だ。あの頃は、思い立ったら行動していたように思う。後先なんか考えない!(最近は後先しか考えない・・・)

 まずは、紀伊半島最南端の潮岬、ユースホステル?に予約なしで滑り込み、話し相手も見つからず、自分では孤独なライダーを気取っていたが、ただの引っ込み思案の青年坊やでした。部屋にこもり、絵葉書を書いていたと思う。確か、流行っていたバイク主体の映画「彼女の島・彼のオートバイ」の「苦しいはずの旅が 楽しい旅にかわっていた」をもじって『苦しいはずの旅が 苦しい旅のままだ』みたいな事を書いていたと思う。もう一つの汚点として記憶に残るのは、免許取立で運転が下手な上、度胸がないときたもんだから、渋滞の自動車の脇をスイスイと抜かしていけないと云う、コントみたいな運転をしていたのだ。なんと自動車の真後ろで渋滞に巻き込まれていたのだ。(笑・泣)

 こりずにチャレンジしたのが、佐渡ヶ島一人旅、しかもテント持参の野宿旅。

新潟の直江津港からフェリーに乗ったが、フェリーで同じバイク一人旅の青年と一緒に写真とったりしたけど、男同士だし深い関係にはならなかった。佐渡ヶ島についてから、テントが張れる海岸を探した。いいところを見つけると、ビールとタバコを買い出して、舘ひろし ばりに決めようと思っていたが、「いかん!!」タバコに着ける火がない!ビールも飲んでいい気分だし、かなり迷ったあげく、なんと近くの民家に直談判する事に決める。恥ずかしい・怪しいを超越した私は、とある民家を尋ねると「マッチ貸して頂けませんか・・・?」と突撃訪問。ところがなんとそのお宅の、出て来た女性が、ライラーを「これどうぞ」と手渡してくれるではないか!私は恐縮して受け取ると、何食わぬ顔でそのお宅を後にしたが、心の中では「ご一緒にどうですか」と繰り替えしていた。更に困ったのが、蚊取り線香が無かったので、奴らの恰好の餌食となり朝までろくに眠れなかったのだ。翌日は、観光名所の佐渡のタライ船は乗れなかったが、次のフェリーを待つ人達が見守る中、タライ船の記念写真コーナーで、タライ船を漕ぐ案山子女性と腕を組んでセルフターマー写真を撮る恥ずかしい私の姿があった。

 バイクは通算で5年も乗らなかったが、その方が身の為であったように思う。それにしても、今思い出すと、恥ずかしき事の数々、今はただ反省の日々をおくるばかりだ。それにしても、佐渡でライターをくれた女性に再会したい。

f:id:hhrrggtt38518:20211015201350j:plain

 

第87話 護国神社と靖国神社

序文・いずれにしても国事殉難犠牲者、すなわち英霊にはかわりない。

                               堀口尚次

 

 数年前に実家の父親が、「全國護國神社巡拝」と云う本を自費出版した。私は護国神社と云うものを理解しておらず、靖国神社との違いも分らなかった。

 護国神社とは、国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社。1939年に招魂社から改称。招魂社の名称は、「招魂」が臨時・一時的な祭祀を指し、「社」が恒久施設を指すため、名称に矛盾があるとして護国神社に改称された。「護国」の名称は、徴兵令詔書の一節「國家保護ノ基ヲ立ント欲ス」、『軍人勅諭』の一節「國家の保護に尽さば」など、祭神の勲功を称えるに最も相応しく、既に護国の英霊等の用語が用いられて親しみも深い、との理由で採用された。戦前は内務省によって管轄されていたが、戦後は独立の宗教法人となる。指定護国神社は東京都と神奈川県を除く道府県に建立され、その道府県出身ないし縁故の戦死者、自衛官・警察官・消防士等の公務殉職者を主祭神とする。

 祭神は靖国神社の祭神と一部重なるものの、靖国神社から分祀された霊ではなく、独自で招魂し祭祀を執り行っている。そのため、公式には護国神社は「靖国神社とは本社分社の関係にはない」とされている。しかし、共に英霊を祀る靖国神社護国神社とは深い関わりがあり、各種の交流もある。

 靖国神社とは、戊辰戦争明治維新期の戦没者を慰霊、顕彰する動きが活発になると、そのための施設である招魂社創立の動きが各地で起きた。それらを背景に明治天皇の勅命によって明治2年に建てられた招魂社に起源を発し、国家ために殉難した人の霊(英霊)246万6千余柱を祀る。全国にある護国神社と深い関わりがある。

 祭神は、軍人・軍属・準軍属が基本で、いわゆる官軍しか祀られていない。最終的に亡くなった時に賊軍であると祀られない。だから、西郷隆盛を始め不平士族の乱や西南戦争で、政府と戦ったものは祀られていない。戦後に殉職した自衛官海上保安官、政府職員等に関しても祀られていない。

 幕末の志士である吉田松陰坂本龍馬高杉晋作大村益次郎らは維新殉難者として合祀されている。これは戊辰戦争における新政府軍側の戦没者を契機として創祀された事情から戊辰以降の戦没者を対象とする合祀基準を、さかのぼらせたためである。それに対して、戊辰戦争での旧幕府軍の兵士や、奥羽越列藩同盟の兵士、新選組彰義隊などの旧幕臣の戦死者は祀られていない。ただし、禁門の変長州藩勢との戦いで戦死した会津藩兵らは、朝廷(天皇)を守護したとして祀られている。

 このように護国神社靖国神社の関係は深いが、祀られている人が違うのだ。

f:id:hhrrggtt38518:20211015175548j:plain