序文・そこまで言って委員会?!
堀口尚次
国家公安委員会・公正取引委員会・教育委員会など、行政機関の委員会について記してみる。
委員会とは、複数の委員からなる合議制の機関を指す。国又は地方公共団体におかれる合議制の行政機関で、行政委員会とも言う。多分に技術的な又は公正中立な政策を実施するために設置される。法律や条例によって定められた行政機関の一つであり、職権行使の上では監督官庁等から独立した形で特定の行政権を行使する地位が認められている。
国家公安委員会は、委員長には国務大臣が充てられるいわゆる大臣委員会とされ、警察の政治的中立性の確保と治安に対する内閣の行政責任の明確化という2つの要請の調和を図っているとされる。
公正取引委員会は、公正で自由な競争原理を促進し、民主的な国民経済の発達を図ることを目的として設置された内閣府の外局である。独禁法等の違反事件の調査や審決を行う準司法的な機能、および規則制定権の準立法的な機能を有している。内閣総理大臣の所轄に属するとされているものの、委員長及び4名の委員が「独立」(独占禁止法28条)して職権を行使する独立行政委員会である。委員長及び委員の任命には衆参両議院の同意を必要とする。委員長は認証官とされ、その任免は天皇により認証される。
教育委員会は、教育に関する事務を管理執行するため、地方公共団体に置かれる行政委員会である。教育における地方自治、教育行政の首長からの独立などの原理を体現する。ただし、教育委員会は、当該地方公共団体の長(都道府県知事、市区町村長)、地方議会などから、様々な法的・政治的な干渉を受けている。委員長はなく、教育長が置かれる。教育長は、人格が高潔で、教育行政に関し識見を有するもののうちから、地方公共団体の長が議会の同意を得て任命する。
選挙管理委員会は、執行機関から独立して選挙を管理するために団体内部に設置される機関のことである。国である総務省に設置される中央選挙管理会と、地方公共団体である都道府県・市町村及び市の中で政令指定都市の行政区に設置される選挙管理委員会がある。委員長は存在しない。
小学校のクラスの長を学級委員と呼んでいたが、学級委員会はなかった。複数名で学級委員会を作り、代表が学級委員長、残りの人が学級委員でいいのではないか。ちなみにテレビ番組の「そこまで言って委員会」は、委員長でなく議長となっている。「いいんかい?!」と「委員会」をかけている!?